街並み
博多・天神の街を歩いて、魅力的な街並みを紹介
-
承天寺と博多千年門、博多の歴史観光スポット「承天寺通り」を歩いてきた。
博多駅の北側、博多バスセンターの裏から承天寺まで続く通りは歴史を感じる観光ストリートになっていました。
-
「上呉服町」博多の旧市街、鎌倉時代の街並みが残るレトロな風景
弥生時代から港町として栄えた博多、中世鎌倉時代には現在まで続く博多の原型が出来ていたそうです。
-
博多川端で見かけた歴史の情景「吉田陶器店」江戸から続く老舗のようです。
古い物を大切にしないと言われる福岡市だけれども、博多は長い歴史を持つ街だけあって歩いていると時どき歴史を感じる瞬間が…
-
地下鉄の車窓から…運転席編!福岡市営地下鉄七隈線の最後尾にあるカップルシート…
福岡市の各所を結ぶ市営地下鉄、中でも七隈線の車両は運転席に座ることが出来る。ただし進行方向の反対側、後ろ向きだけどね。
-
「竪町筋と遠藤家」博多に残る築250年の古民家と、戦後引揚げ者139万人が歩…
博多区の呉服町界隈に残るレトロな街並み、ノスタルジックが止まらない素敵な通りを歩いてきました。
-
「冷泉町」博多旧市街のレトロ巡り、博多の歴史を感じる街歩き
飼いならされた旅行客じゃなくて、野良観光客になって見ましょうよ。野良観光スキルを身に付ければ旅の楽しさが何倍にも膨ら…
-
「親不孝通り発祥の地」福岡天神に建つ記念碑
福岡市中央区舞鶴、今は北天神と呼ばれているエリアにある「親不孝通り」その名が生まれた発祥の地に建つ記念碑。
-
西郷隆盛隠れ家跡、福岡天神の歴史地区!レトロな通りと玄洋社の碑
天神を歩いていて偶然通りかかった歴史あるレトロな通り、西郷隆盛が隠れていた場所がありました。
-
「博多大水道」鎌倉時代に掘られた博多中心部を防衛する巨大な堀
1999年に博多リバレインが出来るまで残されていた、貴重な歴史遺構「博多大水道」の痕跡を探してきました。
-
「普賢堂通り」古都の面影を残す博多最古の道、中世から存在するレトロ小路
御供所語りというサイトで博多最古の道と紹介されていた小路、レトロでとてもいい場所なのです。
-
【博多レトロ】博多駅前、承天寺横の昭和レトロな横丁が想像を絶する渋さ!
開発が進む街中で、ひっそりと忘れられたように佇む昭和の街並み。博多駅前1丁目にある昭和臭漂うレトロ空間がステキ過ぎた…
-
「福岡県農民会館」天神の街中、今泉で見つけた時空のポケット
雄々しく天に向かって建つ5階建てコンクリートの塊……のようなビル。福岡県農民会館、名前もまたイカしてる。