観光・歴史
博多・天神の歴史スポットや観光情報を紹介。
- 
   
      「旧福岡県公会堂 貴賓館」福岡天神中央公園の素敵な洋館に行ってきた!天神から中洲へ向かう途中にある天神中央公園、静かに建つ素敵な洋館。天神に残された数少ない、貴重な古い建築物。 
- 
   
      博多中洲の南端を見たことがあるかい?清流公園にある「博多町家寄進高灯籠」博多の歓楽街として有名な中洲、その南端部は大きな明治時代の石燈篭が立つとっても素敵な場所でした。 
- 
   
      「大同庵跡の古渓水」博多の火難除けスポット!庵の主は千利休の師匠だった豊臣秀吉の勘気に触れ九州博多へ配流となった蒲庵古渓(ほあんこけい)の庵跡。豊臣秀吉、千利休、朝倉宗滴、少し調べてみる… 
- 
   
      「水鏡天満宮」福岡の繁華街”天神”のルーツ!福岡の守護神、街なかの天神様福岡の各地に残る天神様、大宰府へ向かう菅原道真公の足跡。ここもそんな場所の一つ。 
- 
   
      承天寺と博多千年門、博多の歴史観光スポット「承天寺通り」を歩いてきた。博多駅の北側、博多バスセンターの裏から承天寺まで続く通りは歴史を感じる観光ストリートになっていました。 
- 
   
      「福岡市赤煉瓦文化館」福岡天神にある明治の洋館!内部見学も出来ます福岡天神に残る19世紀イギリス風の見事な洋館、古い建物が次々と姿を消していく中で大切に守られてきた建物。 
- 
   
      「節信院」博多の歴史巡り御供所町、勤王党を率いた志士「加藤司書」の菩提寺幕末福岡って地味ですよねぇ…佐幕と討幕で藩論は揺れて結局幕府よりの姿勢を崩さなかった福岡藩。そんな中でも尊王攘夷、倒幕… 
- 
   
      「須崎台場(砲台)跡」福岡天神にあるお台場跡、福岡の歴史遺構東京のお台場といえば誰もが知る観光スポットですが、実は江戸時代に築かれた砲台のあと。福岡藩にもありました。「須崎台場… 
- 
   
      「海元寺」博多旧市街石堂口、閻魔大王が鎮座する閻魔堂が有名なお寺。旧博多市街の出入り口、参勤交代の大名行列も通ったという石堂口に建つ閻魔様で有名なお寺。 
- 
   
      「綱敷天満宮」博多の天神さん!大宰府へ向かう菅原道真公の上陸地に建つ神社京都から左遷され、九州大宰府へ向かった菅原道真公。博多にもその足跡が残されていました。 
- 
   
      商都博多の最南端はここだ!房州堀の石垣と辻ノ堂口門(博多千年門)付近博多区祇園には古い石垣跡が残っているんですが、どうやらここが博多の南端部だったみたいなんですよね。 
- 
   
      「福岡藩刑場跡」福岡天神、天神中央公園にある心霊スポット!江戸時代の刑場は川原に作られることが多かったようで、福岡藩の刑場の碑が天神の端っこ那珂川沿いに建っています。 

