博多旧市街
-
「うま馬」博多で初めて提供された元祖のラーメン、戦前の味を守る老舗
博多で初めて登場した、戦前のラーメン屋台の味を引き継ぐ老舗ラーメン店。本物の元祖、源流博多ラーメン。
-
「西門通り」中世博多の歴史遺構、博多を守る土塁跡・第二元寇防塁
「西門通り」博多区の上呉服町を東西に横切る通り。この辺りは古い町並みが残る博多のレトロ地区です。
-
「聖福寺」博多の歴史観光スポット!日本最初の禅寺はデカかった。
日本最初の禅寺として建てられた寺、博多の中心部にありながら静かで荘厳な雰囲気を持つ寺でした。
-
「東長寺」福岡大仏と五重塔や福岡藩主の墓所に地獄めぐり、博多で人気の観光スポ…
地獄体験に博多大仏、福岡藩主黒田家の墓所、見どころ満載の博多を代表するお寺。最後に動画を貼ってます。
-
「博多小学校の石塁遺構」博多で本物の元寇防塁が展示された大迫力の資料館
博多に残る激戦地の跡、発掘された元寇防塁が展示されている資料館。
-
「神屋宗湛屋敷跡・豊国神社」豊臣秀吉や戦国武将が通った場所!博多豪商の邸宅跡…
豊臣秀吉といえば、百姓から天下人になったという有名人。九州博多にもしっかり足跡を残してます。「神屋宗湛屋敷跡・豊国神…
-
「店屋町ビル」博多に現存する福岡市最古の鉄筋コンクリート製アパート
繁華街の片隅に残る戦後の面影を色濃く残す、鉄筋コンクリート製のビル。どんなビルなのか見に行ってきました。「店屋町ビル…
-
「妙楽寺」時代劇セットのようなお寺と巨大なレトロ建築!博多御供所町観光スポッ…
ういろう発祥の地として有名な博多御供所町のお寺、山門から続く寺内の通りと裏に建つ古い建物が印象深いお寺でした。
-
「円覚寺」博多御供所町にあるお寺と鎌倉幕府執権北条氏の三つ目鱗
博多の街は平家との結びつきが強く、平清盛の手によって本格的な港湾都市になったと言われています。やがて平家が滅び、次に…
-
「万四郎神社」と博多の下町で見つけたレトロな町屋と古い長屋
博多は中心部から少し離れると昭和のレトロな街並みが残っていて、特に呉服町界隈には古い建物が多いんです。今回は博多区の…
-
商都博多の最南端はここだ!房州堀の石垣と辻ノ堂口門(博多千年門)付近
博多区祇園には古い石垣跡が残っているんですが、どうやらここが博多の南端部だったみたいなんですよね。
-
博多の旧市街「奈良屋町」で見つけた昭和レトロ横丁、これはもう文化財級
これはもう市文化財級の昭和レトロじゃないでしょうか、博多奈良屋町で見つけた横丁がステキ過ぎる。博多奈良屋町で見つけた…