観光・歴史
博多・天神の歴史スポットや観光情報を紹介。
-
「若宮神社」天神の中心部にある鎮守の杜、神社・歴史観光スポット。
天神の中心部、繁華街の中にひっそりと静かに佇む鎮守の杜。賑やかさはないけども、この静けさが心地いいんですよね。
-
「アクロス山」展望台の眺めが最高!天神のアクロス福岡で街なか登山?
自然と人工物の融合と言いますか、緑化ビルといいますか、なんとも不思議な福岡天神のアクロス福岡。
-
「櫛田神社」を一の鳥居から参道を歩いて参拝、博多の歴史観光スポット
博多の総鎮守、観光名所であり博多名物、祇園山笠という祭りの中心となる場所。
-
「楽水園」は博多中心部にある休憩スポット!静かで素敵な日本庭園
古き良き博多商人の「粋」を感じる素敵な日本庭園、ビルに囲まれた静かなオアシス。街歩きで疲れたら、緑豊かで静かな庭園で…
-
「聖福寺」博多の歴史観光スポット!日本最初の禅寺はデカかった。
日本最初の禅寺として建てられた寺、博多の中心部にありながら静かで荘厳な雰囲気を持つ寺でした。
-
中世博多の古戦場、菊池一族と幕府鎮西探題の戦い「博多合戦」
博多は何度か戦火に見舞われているそうですが、中でも有名なのが「博多(菊池)合戦」です。鎌倉時代末期に激しい戦いが繰り…
-
承天寺と博多千年門、博多の歴史観光スポット「承天寺通り」を歩いてきた。
博多駅の北側、博多バスセンターの裏から承天寺まで続く通りは歴史を感じる観光ストリートになっていました。
-
「ジョーキュー醤油」歴史観光も出来る!福岡・大名にある旧城下町の老舗
福岡天神のど真ん中、大名にある江戸から続く老舗の醤油屋さん。国指定文化財の一部は見学も可能。
-
「祇園駅方面連絡通路」博多駅地下のミニ歴史資料館!博多の歴史観光スポット
「祇園駅方面連絡通路」には博多の歴史を紹介する展示があるんです、出土品なんかも展示されてますよ。
-
「上呉服町」博多の旧市街、鎌倉時代の街並みが残るレトロな風景
弥生時代から港町として栄えた博多、中世鎌倉時代には現在まで続く博多の原型が出来ていたそうです。
-
警固公園と警固神社、福岡天神の中心部にある喫煙・休憩スポット
福岡の繁華街、ど真ん中にある大きな公園と神社「警固公園」福岡天神の繁華街にある憩いの公園西日本鉄道福岡(天神)駅(ソ…
-
「龍宮寺」博多の守護神『三宝大荒神社』と人魚伝説で有名なお寺
博多の鎮守といえば櫛田神社が有名だけれども、町の守護神は龍宮寺の三宝荒神だったのです。