観光・歴史
博多・天神の歴史スポットや観光情報を紹介。
-
「水鏡天満宮」福岡の繁華街”天神”のルーツ!福岡の守護神、街なかの天神様
福岡の各地に残る天神様、大宰府へ向かう菅原道真公の足跡。ここもそんな場所の一つ。
-
福岡天神「飯田覚兵衛屋敷の大銀杏」武家屋敷跡に残る樹齢400年余の大木
福岡藩黒田家の家臣で、中老の家格だった飯田家屋敷跡に残る大銀杏。「飯田覚兵衛屋敷の大銀杏」江戸時代初頭から現在まで同…
-
「川端飢人地蔵尊」中洲に建つ大飢饉の犠牲者を弔うお地蔵さん
博多の町から中洲へ渡った先に、なんともいわくありげな地蔵堂があります。気になって覗いてみると、江戸時代に起きた大飢饉…
-
「海元寺」博多旧市街石堂口、閻魔大王が鎮座する閻魔堂が有名なお寺。
旧博多市街の出入り口、参勤交代の大名行列も通ったという石堂口に建つ閻魔様で有名なお寺。
-
「大長寺」江戸時代の面影を今に残す福岡天神地区の素敵なお寺。
天神や大名といった福岡市中心部の繁華街は、城下町の中でも城に近く武家屋敷が立ち並んでいたんです。
-
「竪町筋と遠藤家」博多に残る築250年の古民家と、戦後引揚げ者139万人が歩…
博多区の呉服町界隈に残るレトロな街並み、ノスタルジックが止まらない素敵な通りを歩いてきました。
-
「妙楽寺」時代劇セットのようなお寺と巨大なレトロ建築!博多御供所町観光スポッ…
ういろう発祥の地として有名な博多御供所町のお寺、山門から続く寺内の通りと裏に建つ古い建物が印象深いお寺でした。
-
西郷隆盛隠れ家跡、福岡天神の歴史地区!レトロな通りと玄洋社の碑
天神を歩いていて偶然通りかかった歴史あるレトロな通り、西郷隆盛が隠れていた場所がありました。
-
「博多大水道」鎌倉時代に掘られた博多中心部を防衛する巨大な堀
1999年に博多リバレインが出来るまで残されていた、貴重な歴史遺構「博多大水道」の痕跡を探してきました。
-
「博多小学校の石塁遺構」博多で本物の元寇防塁が展示された大迫力の資料館
博多に残る激戦地の跡、発掘された元寇防塁が展示されている資料館。
-
「普賢堂通り」古都の面影を残す博多最古の道、中世から存在するレトロ小路
御供所語りというサイトで博多最古の道と紹介されていた小路、レトロでとてもいい場所なのです。
-
「住吉神社」の元祖は博多にあった!各地にある住吉さんの始祖、筑前一宮
「住吉神社」日本で最初の「住吉さん」は、キャナルシティ博多から少し南にある大きな神社だった。住吉神社って、皆さんの地…